保育園の概要
桜光会(法人)
名称 | 社会福祉法人桜光会 | |
---|---|---|
所在地 | 茨城県龍ケ崎市若柴町3039番地 TEL 0297-60-8070 |
|
代表 | 菊地 政隆 | |
運営施設 | ときわ保育園 ことり保育園 ことり保育園分園 |
|
沿革 | 昭和45年12月11日 | 社会福祉法人「相馬会」(後に「桜光会」に改称)の認可を得る。 初代理事長 川村昭三 |
昭和46年4月1日 | 「ときわ保育園」の認可を得る。定員60名(乳児12名・幼児48名) | |
昭和52年1月28日 | 「ことり保育園」の認可を得る。定員60名(乳児12名・幼児48名) | |
昭和52年4月1日 | 「ことり保育園」の運営を開始する。 | |
昭和56年4月1日 | 「ことり保育園」定員120名に増員変更する。(乳児24名・幼児96名) | |
昭和57年5月15日 | 理事長 郡司賢光 就任 | |
昭和57年7月1日 | 「ことり保育園」定員60名に減員変更する。(乳児12名・幼児48名) | |
昭和58年8月11日 | 社会福祉法人「桜光会」に名称の変更が認可された。 | |
平成元年4月1日 | 「ときわ保育園」定員45名に変更する。(乳児35名・幼児10名) | |
平成5年4月1日 | 「ことり保育園」定員90名に増員変更する。(乳児18名・幼児72名) | |
平成9年3月1日 | 「ときわ保育園」隣接地483m2購入する。(龍ケ崎市若柴町字長沼3040番地) | |
平成13年10月1日 | 「ときわ保育園」定員90名に変更。(老朽改築・拡張・移転)現住所に移転。 | |
平成10年4月1日 | 「ことり保育園」定員120名に増員変更する。(乳児24名・幼児96名) | |
平成11年4月1日 | 法人設立30周年記念事業として、JR龍ケ崎市駅東口駅前にて、病後児保育室及び保育ステーションを開設 | |
平成15年4月1日 | 「ときわ保育園」定員120名に変更する。 「ことり保育園」定員150名に増員変更する。(乳児20名・幼児130名) 「ことり保育園分園」及び「保育ステーション」を開設する。 |
|
平成19年4月1日 | 病後児保育室及び保育ステーションをことり保育園分園に移転する。 | |
平成30年2月1日 | 多目的保育室をことり保育園分園隣接地へ竣工 | |
平成31年3月31日 | 理事長 郡司賢光 退任 | |
平成31年4月1日 | 理事長 郡司悦子 就任 | |
令和4年3月31日 | 理事長 郡司悦子 退任 | |
令和4年4月1日 | 理事長 菊地政隆 就任 |




ときわ保育園
施設名 | ときわ保育園 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
所在地 | 〒301-0002 茨城県龍ケ崎市中根台4-17-2 TEL 0297-66-4748 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
施設の概要 |
すべての児童はその家庭において、終日両親の温かい愛情のもとで育てられることが理想です。 しかし、保護者が労働に従事したり、疾病、その他の事由により、家庭において十分に保育することが できない乳幼児を保護者から委託を受け、保育事業することを目的とし、主に北竜台地域 (中根台、久保台、平台、小柴、佐貫、若柴町 他)の乳幼児が在籍しています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
施設の規模構造 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
定員および現員 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
クラス名 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
職員構成 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
開所時間 |
平 日 7:00~20:00 土曜日 7:00~18:00(18:30) (延長保育を含む) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
地域及び環境 |
龍ケ崎市の北西部地区(北竜台)に位置して、JR常磐線龍ケ崎市駅よりバスで15分位の所にあります。 近隣には中学校、医院、スーパー等、裏には広い公園があり、市有地を借用しているため広々とした環境です。 『ともだち』『地域』『こころ』 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特別保育事業 |
*延長保育促進事業 *乳児等保育 *障がい児保育 *一時預かり事業 *地域子育て支援拠点事業 *病児・病後児保育事業(体調不良型) |
ことり保育園
施設名 | ことり保育園 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
所在地 | 《本園》茨城県龍ケ崎市小通幸谷町30-2 TEL:0297-66-3167 《分園》茨城県龍ケ崎市若柴町3039番地 TEL:0297-60-8070 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
施設の概要 |
すべての児童はその家庭において、終日両親の温かい愛情のもとで育てられることが理想です。 しかし、保護者が労働に従事したり、疾病、その他の事由により、家庭において十分に保育することが できない乳幼児を保護者から委託を受け、保育事業することを目的とし、主に西部地域 (佐貫、若柴町、小通幸谷町、川原代町、南中島 他)の乳幼児が在籍しています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
施設の規模構造 |
【本園】
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【分園】
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
定員および現員 |
【本園】
【分園】
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
クラス名 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
職員構成 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
開所時間 |
平 日 7:00~20:00 土曜日 7:00~18:00(18:30) (延長保育を含む) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
地域及び環境 |
龍ケ崎市の最西部地区に位置しており、JR常磐線龍ケ崎市駅より徒歩25分位の所にあります。 取手市藤代に隣接し、周囲は田畑、空地等があり、民家も少なく園庭の周囲の道路は、交通量が きわめて少なく、園児のマラソンコース(一周約350m)になっています。また、裏には小貝川が流れ、 土手での遊びは、四季折々の楽しさがあり、閑静で自然が一杯と園庭からの電車の見える風景は、 子ども達にとって、理想的な環境に恵まれています。 『光』『緑』『水』 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特別保育事業 |
*延長保育促進事業 *乳児等保育 *障がい児保育 *一時預かり事業 *病児・病後児保育事業(病後児対応型) *保育ステーション |