理事長挨拶


ここで過ごした全員が
幸せになってほしい
それが私たちの願いです。

令和4年度より旧桜光会を継承しました菊地政隆と申します。令和6年度に法人名をグループ法人である「学校法人菊地学園」に合わせる形で「社会福祉法人きくち学園」と変更し新たなスタートをきりました。さて、5年前の日本の社会情勢と現在を比較すると保育園を取り巻く環境も大きく変化し待機児童は解消され保護者の皆様が保育園を選べるようになりました。私どもはこれまで培った桜光会の歴史伝統を大切した子どもの「できたこと」を喜びあえる教育保育を基盤に教え込んでいく「ことり保育園」と、新たな保育の指針を大切にした子どもの「やりたい」を引き出し自ら主体的に考えて行動することを基礎とする「ときわ保育園」の2つの保育手法を龍ケ崎の地に展開していくことで、お子様に受けさせたい教育保育を保護者の皆様に選んでいただきたいと思っています。ただし両園ともに理念方針は共通となっており目指す子どもの姿は一緒です。

Kikuchiグループについて

Kikuchiグループとは、菊地政隆が理事長を務める社会福祉法人きくち学園・学校法人菊地学園・株式会社キクチ学園・有限会社菊地学園から成り立っています。グループ一元化のために令和7年4月、社会福祉法人きくち学園が運営する3つの園は、それぞれ”「こころの花」ことり保育園”、”「こころの花」ことり保育園分園”、”「こころの花」ときわ保育園”と施設名称を変更しました。「やさしいこころ」「つよいこころ」「げんきなこころ」の3つの「こころの花」を育む想いを込めました。一人ひとりのこころの育ちを大切にし、生活や遊びを通して子どもたちの主体性と学びに向かっていく力を育みます。Kikuchiグループの統一により、「ここで過ごした全員が幸せになってほしい それが私たちの願いです。」を共通理念とする我々は、さらなる躍進を遂げようとしています。


理事長プロフィール

昭和5年より保育事業を営む社会福祉法人東京児童協会の三代目として生まれ淑徳大学社会学部保育士課程、聖徳大学大学院児童学研究科修士課程を経て、淑徳大学大学院総合福祉研究科博士後期課程満期退学。児童学修士。20年以上にわたり全国の大学などで客員教授として講義をしている。
複数の保育園にて保育士を9年経験し、認可保育園にて園長を10年勤め、平成29年より埼玉県越谷市の学校法人を事業継承し理事長・園長に就任し事業再生拡大を成功させる。そして令和4年4月より当法人を事業継承し、4法人の理事長としてグループを設立。
「まあせんせい」の愛称で親しまれ、保育士で唯一TBS「情熱大陸」に出演。その後、静岡第一テレビの子ども番組で歌のお兄さんとして現在まで11年間レギュラー出演している。コンサートを中心に、保育士会、幼稚園協会などの研修講師として全国で活躍、保育教材のCD、書籍を多数出版している。現在、オリジナルの楽曲は100曲を超え、各園で子ども達が楽しんでいる。

社会福祉法人きくち学園理事長 
学校法人菊地学園理事長
株式会社キクチ学園理事長 
星槎大学客員教授
菊地 政隆

まあせんせい公式サイトへ